区民公開講座 糖尿病と眼の合併症ーポスト・コロナの眼科検診ー

2023年7月29日(土) 15時00分~
江東区医師会館 4F 講堂

区民公開講座

糖尿病と眼の合併症ーポスト・コロナの眼科検診ー

東京都立墨東病院 眼科
季羽 舟

 

 古代から人類は糖尿病に悩まされてきました。エジプトでは紀元前1500年頃の石板に「喉が渇き、尿が大量に出る病気」と書かれています。中国の古文書には「水を飲む量が増え、飲食した物が栄養として利用できずに痩せていく病気」と書かれています。これらは糖尿病の症状の特徴をとらえています。平安時代の藤原道長、中世フランス王国のルイ14世など歴史上の偉人にも糖尿病の特徴に当てはまる人は多く、視力低下や体のむくみなど合併症の記録がある人もいます。

 このように糖尿病は古くから知られていましたが、血液中のブドウ糖(グルコース)の異常が原因だと明らかにされたのは19世紀のことです。血液中のブドウ糖の量を調節する仕組みが解明されたのは20世紀になってからで、糖尿病の治療で用いられるインスリンの発見は1921年のことです。わずか2年後の1923年にはインスリンの発見者にノーベル医学生理学賞が贈られており、糖尿病が治療できる病気になった衝撃の大きさを物語っています。そこから100年が経ちましたが、考えようによっては人類の歴史で糖尿病の治療ができた期間はたった100年しかありません。その中でも昭和の終わりまでは治療の選択肢はインスリンの自己注射と、膵臓から出るインスリンを増やす内服薬しかありませんでした。平成になってからは食後の血糖上昇を抑える短時間作用の自己注射,インスリンに頼らず腸からの糖分の吸収を抑えたり、糖分を腎臓から尿に出すことで血糖値を下げる新しい仕組みの内服薬が次々に実用化され、治療の選択肢がとても多くなりました。糖尿病の眼の合併症では糖尿病性網膜症が代表ですが、血糖値が高いこと自体よりも1日のうちでの変動や、強い薬や極端な食事療法で急激に血糖値を下げることで悪化します。誰でも食事をしてから2時間程度で食べたものが分解・吸収されて血糖値が上昇しますが、この血糖値の上昇が激しいと糖尿病性網膜症は悪化するのです。以前から使われているインスリンの注射では血糖値の1日平均を下げられても、食後の血糖値の上昇を抑えることはできず、糖尿病性網膜症を悪化させてしまうこともありました。食後の血糖値の上昇を抑えることに特化した薬が登場して30年になりますが、その間に糖尿病性網膜症で失明する人の数は半分まで減りました。

 糖尿病には患者さんの数が多いという特徴もあります。国内だけで700万人~1000万人と言われます。医学の分野では患者さんの数が多い病気ほど治療の研究は進みます。新しい治療方法を試してくれる人を募るのは容易ですし、薬が売れる数が多ければ莫大な開発費をかけても元が取れます。糖尿病性網膜症で失明したり、糖尿病性腎症で透析になった人の数も多く、その経過を分析することから予防に必要な通院間隔も明らかにされてきました。たとえば糖尿病の患者さんが100人いたら、1年ごとに4人の割合で糖尿病性網膜症になることが分かっています。糖尿病性網膜症の診断を受けてから進行する過程も分かっており、単純性・前増殖性・増殖性といった病期分類がされています。これにより糖尿病性網膜症になっていない場合は1年ごと,軽症である単純性網膜症ならば半年ごとといった間隔で眼科の検査を受ければよく、それに従っていれば知らない間に進行して手遅れになる可能性は低いとされています。もし重症化した場合にも網膜光凝固(レーザー治療)や手術を考慮する基準も明らかにされています。これらは医師が使うガイドラインにも書かれており、どこの眼科に行っても一定の方針で治療を受けることができます。もしレーザー治療や手術をする設備がない場合には、治療が出来る病院に紹介してもらうことができます。そのような病院は数が限られており、外来はたいへん混雑します。半年ごとの診察のたびに半日も待たされるようでは通院が面倒になってしまうかも知れません。墨東病院でも定期検査に通わない間に悪化し、残念ながら手遅れになって来る方が後を絶ちません。

 みなさんがお住まいの江東区には30か所を超える眼科医院・クリニックがあります。古くからある町中の診療所,駐車場もあるショッピングセンター,多彩な診療科のクリニックが入った医療モール,JRや地下鉄の駅ビルなど様々なスタイルの眼科医院があり、患者さんの生活様式により選ぶことができます。会社や学校の帰りに寄れる時間まで診療している施設も多く、往診をしてもらえる施設もあります。糖尿病の診断を受けたら、かかりつけの内科医と眼科医を決めてください。かかりつけ医の先生には心配なことを何でも相談してください。今は糖尿病患者さんの多くが普通の生活をして天寿を全うできる時代です。きっと健康な生活の良きパートナーになっていただけると思います。